一句一遊兼題解説– category –
-
夏井いつきの一句一遊 兼題「皿」 (2023年10月15日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 アイキャッチ画像にはcheetahさんによる写真ACからの「お皿に絵を描く」の写真を使用しています。 【【10月15日〆切】の兼題】 「皿」(さら) 【漢字シリーズ】 (発表:10/23〜11/3) 「投句フ... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「残る虫」 (2023年10月1日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 アイキャッチ画像にはおとしちさんによる写真ACからの「鳴くスズムシ」の写真を使用しています。 【【10月1日〆切】の兼題】 「残る虫」(のこるむし) [晩秋/動物] (発表:10/9〜10/20) 「投句フ... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「満月」 (2023年9月17日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 アイキャッチ画像にははじめ0252さんによる写真ACからの「満月」の写真を使用しています。 【【9月17日〆切】の兼題】 「満月」(まんげつ) [仲秋/天文] (発表:9/25〜10/6) 「投句フォーム」/... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「鳩吹」 (2023年9月3日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 【【9月3日〆切】の兼題】 「鳩吹」(はとふく) [初秋/人事] (発表:9/11〜9/22) 「投句フォーム」/「Eメール」 手笛の一種で両手を合わせて口に当てて吹き、山鳩の鳴き声のような音を出す事。 ... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「ピ」 (2023年8月20日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 【【8月20日〆切】の兼題】 「ピ」 (カタカナシリーズ) (発表:8/28〜) 「投句フォーム」/「Eメール」 ピカラ光ねっとの「ピ」。必ず指定の「カタカナ」(今回は「ピ」)を入れる事。その音が入... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「俳句甲子園」 (2023年8月6日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 【【8月6日〆切】の兼題】 「俳句甲子園」(はいくこうしえん) [??/人事] (発表:8/14〜8/25) 「投句フォーム」/「Eメール」 現在、「俳句甲子園」が季語として載っている歳時記はありません... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「新馬鈴薯」 (2023年7月23日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 アイキャッチ画像には粒あんこさんによる写真ACからの「じゃがいもの収穫 #18」の写真を使用しています。 【【7月23日〆切】の兼題】 「新馬鈴薯」(しんじゃが) [初夏/植物] (発表:7/31〜8/11)... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「灼く」 (2023年7月9日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 【【7月9日〆切】の兼題】 「灼く」(やく) [晩夏/時候] (発表:7/17〜7/28) 「投句フォーム」/「Eメール」 【傍題】 熱砂、日焼浜、灼岩、日焼岩 真夏の太陽の直射熱により灼かれること。明治... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「【テーマ】二十二」 (2023年6月25日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題解説です。 【【6月25日〆切】の兼題】 「【テーマ】二十二」 (発表:7/3〜7/14) 「投句フォーム」/「Eメール」 番組22周年お祝い企画! ※番組での発表では「テーマ」と言って(投句フォームには【テーマ... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「平鰤」 (2023年6月11日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 アイキャッチ画像には shin2525さんによる写真ACからの「ヒラマサ 釣果」の写真を使用しています。 【【6月11日〆切】の兼題】 「平鰤」(ひらまさ) [三夏/動物] (発表:6/19〜6/30) 「投句フォ... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「【テーマ】サッカー吟行で一句」 (2023年5月28日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 アイキャッチ画像にはNiraiStylesさんによる写真ACからの「シュート」の写真を使用しています。 【【5月28日〆切】の兼題】 「【テーマ】サッカー吟行で一句」 (発表:6/5〜6/16) 「投句フォー... -
夏井いつきの一句一遊 兼題「やませ」 (2023年5月14日〆切)
南海放送ラジオ「夏井いつきの一句一遊」の兼題一覧です。 【【5月14日〆切】の兼題】 「やませ」 [三夏/天文] (発表:5/22〜6/2) 「投句フォーム」/「Eメール」 【傍題】 山瀬風、山背風 地方によって「やませ」と称しながら吹き方、方角、時期などが...