つぶやき
過去3回の開催で575名の方にご投句をお寄せいただき、ありがとうございました。2年ぶりに夏雲句会を開催いたします。夏雲システムと開発者の野良古(のらふる)さんの功績を讃える句会です。参加者を広く募集します(野良古さんの許可を得ています)。
応募条件
夏雲システムを利用したことがある方
新規参加募集の〆切
2025年7年24日(木)
※前回参加した方は応募は不要で投句出来ますが、ログイン可能なことを事前に必ずご確認ください。
投句〆切
2025年7月26日(土)17:00
選句〆切
2025年8月2日(土)17:00
総合結果発表
2025年8月3日(日)
X(旧Twitter)上の夏雲句会アカウントで発表します。
投句数
1句 (自句で未発表のもの)
兼題
「夏」の字を含む夏の季語
応募方法
俳号と参加希望の旨を下記のどちらかへご連絡ください。(出来れば参加している夏雲システムの句会名も記してくださると嬉しいです)
① 以下のフォームに必要事項を記入して送信(推奨)
※なるべくパソコンのメールアドレスをご記入お願いします。
※送信から48時間経ってもこちらからの返信がなければメールアドレス誤記入の可能性があります。
※例年、メールをお返ししても届かないのか、実行委員会側では受信しか出来ず、連絡をとることができない方がいらっしゃいます。48時間以上経っても実行委員会からの返事がない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかも確認してください。
※ドコモの携帯電話など、迷惑メールブロックサービスをお使いの方は「natsugumokukai★gmail.com」(★を@に替えてください)からのメールを受信できる設定にするようにお願いいたします。
②X(旧Twitter)の夏雲句会アカウントへDM
https://twitter.com/natsugumokukai
※①を推奨しますが、申込フォームが開けない、その他ご質問などなどありましたらDMまたはnatsugumokukai★gmail.com(★→@)でお願いします。
選考結果として、下記4句は句会外でも公表します。
『夏雲賞』(野良古さん選定:1句)
『峰雲賞一席』『峰雲賞二席』『峰雲賞三席』(句会での得票数順:計3句)
賞金、賞品等はありません。予めご了承の上、ご応募ください。
【必ずお読み下さい】
※本企画は野良古さんの許可を得ていますが、お問い合わせは氏及び夏雲システム公式アカウントではなく、X(旧Twitter)の夏雲句会アカウントまたはnatsugumokukai★gmail.com(★→@)のみでお願い致します。
※新規の方には応募後に句会に登録の上、お返事します。特に募集開始時は応募が集中する場合があり、お返事には最大48時間程度いただきます。予めご了承ください。
※「夏雲句会2020」「夏雲句会2021」「夏雲句会2023」に参加された方は既に登録されているので、応募の必要はありませんので、投句〆切までにご投句をお願いします。句会ページのURL、俳号、パスワードを確認し、分からない方は個別にご連絡ください。投句〆切間際にお問い合わせが殺到しますと、対応が間に合わない可能性もありますので予めご了承ください。
※結社、協会などを超えて広く参加を呼び掛けたいと願っています。よろしければ拡散にご協力をお願いいたします。
[夏雲句会実行委員会:彼方ひらく、あるきしちはる、土井探花、露草うづら]
コメント